こんにちは
今週の土曜日、5月20日に発表会”スプリングコンサート”を開催致します。
生徒さん達は、それぞれに一生懸命練習し、聴いてくださる方々に気持ちが伝わるように、最後まで頑張っているところです。
お時間がございましたら、是非聴きにいらして下さい。
日時 5月20日(土) 14:30開演(終演19:30頃)
場所 曳舟文化センター
こんにちは
今週の土曜日、5月20日に発表会”スプリングコンサート”を開催致します。
生徒さん達は、それぞれに一生懸命練習し、聴いてくださる方々に気持ちが伝わるように、最後まで頑張っているところです。
お時間がございましたら、是非聴きにいらして下さい。
日時 5月20日(土) 14:30開演(終演19:30頃)
場所 曳舟文化センター
今年もよろしくお願いいたします。
先日、ショパン国際コンクールinASIAのアジア大会が終わりました。
小学生1.2年生の部で銅賞をいただきました。
本当に頑張りました。ただ、当日のホールとピアノの状態でなかなかうまく表現出来なかった事が少し残念でした。
他に全国大会に進んだ生徒さんもそれぞれが頑張りました。初めての経験で戸惑う事もあったでしょうが、楽しかった、という言葉を聞けて良かったです。結果も大切ですが、コンクールを受けてたくさんの事を感じて成長できたら良いと思います。ホールで人の前で演奏する、という事だけでも成長しますから。
その他の結果をお知らせします。
ショパン国際ピアノコンクールin ASIA
小学3.4年生の部 全国大会銅賞 アジア大会出場
クラシック音楽コンクール
小学生低学年男子の部 全国大会第3位
今年も皆で飛躍できるように頑張っていきましょう。
こんにちは
全日本ジュニアクラシック音楽コンクールで生徒さんが1位をいただいたので、入賞者披露演奏会に出演することになり、本日聴きに行ってきました。なんと、サントリーホールで行われました。
ここでショパンのエチュードを弾きたいという本人の強い希望で、難しいと思いつつ挑戦しましたが、とても素晴らしい演奏でした。
子供というのは無限に可能性があり、大人の固定概念で才能を潰してしまわないようにしなければ、と今回強く思いました。これからも羽ばたいていってほしいと思います。
年始には、ショパン国際コンクールインアジアの全国大会があります。休んでいられませんが、頑張って皆で良い演奏ができるよう頑張っていきましょう。
こんにちは
東日本橋教室では、2023年2月より新しく木曜日も開講する事になりました。1月より受付を開始致します。
体験レッスンは
2月2日(木)・16日(木)におこないます。
(他の曜日希望の方は、随時受付ております)
興味がありましたら是非いらしてください。
こんにちは
先日、日本クラシック音楽コンクールの本選が終わりました。5名中5名全員が全国大会に出場出来ることになりました。
本当に嬉しい事です。
12月中旬から全国大会が始まります。納得のいくステキな演奏が出来るよう頑張っていきましょう。
こんにちは
10月半ば、やっと秋らしくなってまいりました。寒暖差がまだありますから、体調には気をつけていきましょう。
先日、ショパン国際ピアノコンクールinASIA栃木大会がありました。東日本橋教室からも受けに行きました。そして、教室生5人中4人が全国大会出場を決めました。最後まで諦めずに細かいところまでしっかり勉強してくれました。生徒達の成長が見れて本当に嬉しいです。全国大会に進めなかった1人も奨励賞をいただけ、あと一歩でした。
幼児部門 金賞
小学1.2年部門 金賞 銀賞
小学3.4年部門 銅賞 奨励賞
全国大会が1月にありますので、また頑張っていきましょう。
こんにちは
先日、全日本ジュニアクラシック音楽コンクールの全国大会がありました。
小学校1年生の生徒さんが、第1位をいただきました。
本当に嬉しいです。
自由曲での参加なのですが、バッハのインヴェンション2曲で挑戦したいという事でしたので、どうかなぁと思っていました。最後まで細かいところまでしっかり気をつけレッスンをおこないました。当日、楽しく弾けたという事、そして何より審査員の先生方にしっかり伝わったという事が大変嬉しく誇りに思います。
これからも音楽に真摯に向き合い頑張っていきましょう。
おめでとうございます。
こんにちは
2022年11月よりヴァイオリンコースを土曜日も開講することになりました。
体験レッスン日程は、
10月28日(金) 17:30〜20:00
11月5日(土) になります。
ご興味がありましたら是非いらしてください。
こんにちは
5月15日に日暮里サニーホールにて、スプリングコンサートを開催致しました。
コロナ禍の中での発表会も2回目になり、マスク着用、消毒などは徹底しましたが、以前よりは緩和されコロナ前に少し近い状態で開催することができました。
ピアノを初めて1〜2年という生徒さんが多く、心配していましたが皆さん立派に演奏しました。1人で舞台に立ち、弾ききるという事は、何十年もやっている私でも直前は怖いのですから、生徒さん達は大変な事だと思います。それを見守るご両親もドキドキだったと思います。
発表会というのは自分の成長、お子様の成長を感じられる場でもありますから皆で喜べると幸せだなぁといつも思っています。
今回は、4月からヴァイオリン教室を始めたので大倉サラ先生にもお話をしていただき、一緒に演奏もしました。サラ先生のヴァイオリンの演奏に皆さん感激をし涙が出てきました、などと終了後に生徒さんのご家族からお話をいただきました。
音楽は素晴らしいですね。
ヴァイオリン教室は生徒募集中です。興味がございましたらご連絡ください。
こんにちは
先日、いつも一緒に演奏しております柿沼紀子先生の生徒さんによる発表会がありました。大学を卒業してからずっと伴奏をさせていただいています。
今回は中学生以上の生徒さんが多く、大曲と呼ばれる曲が多かったので大変でしたが、やりがいもあり楽しく演奏できました!
印象に残っているのは、合わせの時は少し自信なさそうにしていた生徒さんが、舞台に立つ事で堂々と立派に弾いた事でした。そのお手伝いが出来、嬉しかったです。また、長年やっている生徒さんとは何回もご一緒しているので少しずつの慣れてきて段々と楽しく演奏出来るようになりました。
ピアノという楽器は1人で演奏することが多いのですが、伴奏という形ででも一緒に演奏することは楽しい事です。伴奏は縁の下の力持ち的な感じですが、ソリストが弾きやすく自分の力を発揮するお手伝いが出来たら最高です。
髙田康子音楽教室の発表会も5月15日に開催致します。
生徒さん全員、自分の力が発揮出来ますように。