yasukotakata のすべての投稿

全日本学生音楽コンクール予選

こんにちは

昨日、全日本学生音楽コンクール 東京大会予選小学生の部がありました。

2日間にわたり、小学4〜6年生85名が演奏しました。課題曲が難しく、バッハのシンフォニア、エチュード2曲、メンデルスゾーンの無言歌を練習し、当日、抽選でエチュード1曲を選び、全部で3曲を演奏します。

私の生徒は、小学4年生での挑戦です。

当日朝までレッスンをして、準備をしました。ここまでやれたらいいかな、というところまで仕上げ、あとは本番でどうなるか、、、という感じで迎えられました。

ですが、思いもよらない事がおこり、焦りました。小さい子は足が届かないので、足台やペダルをつけるのですが、普段は大人がやりますが、今回は生徒がやらなくてはいけない、と。

今までやった事のない生徒は、あたふたしながら頑張ってやりました。

演奏は、4年生とは思えない素晴らしい響き、大きな流れをつくれて、素晴らしかったです。

見事、予選通過して、次は本選です!

ちなみに16人しか通過できませんでした。

また、頑張っていきましょう♪

ピティナピアノコンぺティション全国大会終了

こんにちは

全国大会が終わりました。

A2級の生徒さん2人は、入賞者コンサートに出演し、楽しかった〜と言ってニコニコしていました。

B級の生徒さんは、4曲通しての演奏でしたので、緊張をしているようでした。第一音を聴いた時、柔らかい、澄んだきれいな音が聴こえてきて、こんなに素敵な音が出せるようになったんだなぁ、と涙が出てきました。うまくいかない事もありましたが、一緒に頑張って作り上げた音楽は、間違いなく素晴らしいものでした。

3人ともに、コンクールが始まる前よりも一段も二段も成長していました。そんな姿を見ることができ、指導者として、本当に嬉しいし、感激しています。

他の生徒さんたちも本当によく頑張りました。

みんなの成長を感じて、とても幸せな気持ちになりました。

次は、9月27日(土)にある発表会です!

1人1人の想いのこもった演奏を楽しみにしています。

ピティナピアノコンペティション本選結果

こんにちは

今日で全ての本選が終わりました。

東日本3地区にてA2級の生徒さんが、第2位で入賞者コンサートに出演を決めました。

またその他の生徒さんも頑張りました!

東日本3地区

A1級 本選優秀賞 1名

B級 本選優秀賞 2名

グランミューズ6地区

Yカテゴリー 本選奨励賞

全国大会、入賞者コンサートに向けて、あと一踏ん張りです!

暑い日が続いていますが、暑さに負けず頑張っていきましょう。

ピティナピアノコンベンション本選結果速報

おはようございます。

またまた、嬉しいお知らせが届きました。

昨日行われた東日本栃木本選にて、

B級に出場した生徒さんが、全国大会出場を決めました!

前日にホールを借りて、細部に渡って、音の響きやバランスを調整して臨みました。

努力が実ったなぁ、と本当に嬉しく思います。

全国大会に向けて、また頑張りましょう!

ピティナピアノコンベンション本選結果速報

こんにちは

ピティナの本選が始まりました。

嬉しい結果が届きました。

東日本埼玉1でA2級の生徒さんが、入賞者コンサート出場を決めました!

最後のレッスンでは、楽しんで弾いてきてねーと送り出しました。細かいところまでこだわって作りあげた結果ですね。おめでとうございます!

他の生徒さんも良い結果が出ています。

A1級 本選奨励賞 1名

B級 本選優秀賞 1名

明日からも続きます。今まで頑張ってきた事が発揮できるといいなぁと思います。

ピティナ予選終了

こんにちは

昨日で、ピティナの予選が終わりました。

なんと、12名全員が通過しました!

皆さん、よく頑張りました。

細部に渡り、よく音を聴き、こだわりぬいた音作りはとても大変でしたが、頑張って作りあげてくれました。そして、通過するだけでなく、審査員の先生方からお褒めの言葉をいただき、高得点もいただきました。生徒さんたちの励みになるだけでなく、私自身も励みになりました。

これから、本選です!

自分が最高に素敵だと思う音を作っていきましょう。大変ですが、その音を聴いて何かを感じてくれる人がいたら、最高に幸せですよね。

自分を信じて頑張っていきましょう。

2台ピアノリサイタル終了

こんにちは

先日、2台ピアノリサイタルが終わりました。

久しぶりの舞台で緊張しましたが、楽しんで演奏できました。

たくさんのお客様にいらしていただき、本当に感謝です!

自分と向き合い、音楽と向き合い、こんなに追い込んで練習したのは久しぶり。学生の頃を思い出しました。楽しい時間でした。

これから生徒たちのコンクールなどが控えていますから、パワーを生徒たちの為に使います!

コンクール結果

こんにちは

4月に入り、桜も咲き春の陽気のはずなのに、真冬のような寒さだったりと身体がついていきませんね。皆さん体調を崩さないように気をつけましょう。

3月に行われましたコンクールで、生徒さんが頑張ってくれました。

まず、リゾナンツァ連弾コンクールでは、3組本選に進み、(1組は残念ながら体調を崩して欠席となりました) 2組共に優秀賞をいただきました。今回は、姉妹と親子の2組でした。合わせるという事はタイミングを合わせるだけでなく、心を通わせるという事が求められるので、たとえ家族であっても難しいです。最後まで頑張ってくれた事に感謝です。

次に、ジュニアクラシック音楽コンクール全国大会にて、キッズ部門で2人共に審査員をいただきました。まだ年中さんですが、初めてのコンクールで堂々と演奏できましたね。これからが楽しみです♪

そして、今年高校3年生の生徒さんが、ピアノではなくサックスでコンクールに初挑戦。私が伴奏させていただきましたが、なんと第1位をいただきました。素晴らしい。とても大人びた曲で素敵なのですが、高校生には難しい、、、でも、悩んで悩んで演奏した結果です。先生方からの”ブラヴォー”は彼女にとって忘れられない瞬間になるでしょう。微力ながらお手伝い出来たことに感謝です。

私の演奏会も1週間を切りました。生徒たちの頑張りに応えられるよう、精一杯演奏するのみです!

バッハコンクール結果

こんにちは

先日おこなわれましたバッハコンクール全国大会で、小学1年生の生徒さんが見事金賞をいただきました。

柔らかい音色で歌うのがとても上手で、私は彼女の歌い方が大好きです。そんな演奏が、審査員の先生方にも届いて素敵な結果になりました。

引き続き頑張ってほしいなぁと思います。

2台ピアノリサイタルのお知らせ

こんにちは

2025年4月6日(日) 宇都宮市文化会館にて2台ピアノリサイタルをおこないます。

コロナ禍で中止にせざるを得なかったリサイタルを5年ぶりにやっとやる事が出来ます。

お相手は、宇都宮市出身、桐朋学園大学出身のピアニスト大野智子さんです。

素晴らしい方で、いつも一緒に合わせをすると楽しくてワクワクします。私のワクワクが皆さんに届くといいなぁと思っています。

ソロとは違った2台の重厚感や面白さが皆さんに届くように、今練習に励んでいます。

曲目も聴きやすい楽しいものになっていますので、是非聴きにいらしてくださいね!